分析化学実験の問題補足

(1)理論値の計算
(a)BaCl2・2H2O中のClの質量パーセント濃度(理論値)を求めよ。Ba=137、Cl=35.5、H=1、O=16とする。

(b)AgNO3中のOの質量パーセント濃度(理論値)を求めよ。Ag=108、N=14、O=16とする。

(c)KMnO4中のKの質量パーセント濃度(理論値)を求めよ。K=39、Mn=55、O=16とする。
解答

(2)実験値の計算
(a)砂糖と塩の混合物が16.0gある。分析の結果、塩の含有量が4.0gであることが分かった。混合物中の塩の質量パーセント濃度(実験値)を求めよ。
解答

(b)砂糖と塩の混合物が11.8gある。分析の結果、塩が0.10mol含有することが分かった。NaClの分子量を59として混合物中の塩の質量パーセント濃度(実験値)を求めよ。
解答

(c)砂糖と塩の混合物が11.8gある。AgNO3を用いてClを定量したところ、3.6gあることが分かった。Na、Clの原子量を23、36として混合物中の塩の質量パーセント濃度(実験値)を求めよ。
解答

(d)NaOHとNaClの混合物が0.80gある。0.1mol/l HClで滴定したところ20mlを要した。NaOHの分子量40としてNaOHの質量パーセント濃度(実験値)を求めよ。
解答

(3)亜硫酸ナトリウム中の亜硫酸の定量について
亜硫酸ナトリウム1.20gを水に溶かして250mlメスフラスコに入れ溶液を作った。この溶液25mlをとり0.05mol/lのヨウ素25mlを加え、過剰のヨウ素を0.1mol/lチオ硫酸ナトリウムで逆滴定したところ6.5ml要した。ヨウ素とチオ硫酸ナトリウムは1対2で、ヨウ素と亜硫酸ナトリウムは1対1で反応する。Na=23、H=1、S=32、O=16とする。

(a)亜硫酸ナトリウム中の亜硫酸の質量パーセント濃度(理論値)を求めよ。
解答
(b)亜硫酸ナトリウム中の亜硫酸の質量パーセント濃度(実験値)を求めよ。
解答

トップに戻る